ABOUT US
ミライクについて

MESSAGE
代表挨拶
一般社団法人ミライクの名前は 「未来へ行く→みらいいく→みらいく」 と
「自分を好きに→me like→ミライク」というところから名付けています。
現代社会はこどもたちがこの先の将来、自分たちが大人になった時への不安を感じるような
情報を、簡単にタブレットやスマートフォンで自分の知りたい情報を、
知りたいことだけを抜き出して知ることができる社会です。
そんな情報社会の中には未来への希望が持てない情報、ネガティブな情報もたくさんあり、
こどもたちは大人が知らない所でたくさんの情報を勝手に知り得て、それを信じ込み、
未来への希望をあきらめてしまっている子も多くいます。
そんなこどもたちにネットの情報ではなく、リアルな社会で希望ある未来を見せて、
この地域で共に未来へと歩んで行きたいと思いミライク学園を創設しました。
大人の忙しさから褒められる経験をすることが減ってきたこどもたち、
たくさん増えた社会のルールや生きづらさの中で注意をたくさん受けて育った現代のこどもたちは、自己肯定感が低く育っている子が多くいます。
そんなこどもたちには、まずは自分自身を認めてあげてほしい、
自分を好きになってほしいと思います。ミライクでは夢を持つことは素敵なこと、
誰でも無限の可能性を持っていること、生まれてきた命は全て尊ばれ一人ひとりが
かけがえのない存在であることを体感していける居場所になってほしいと思っています。
そういう居場所創りを目指します。
一般社団法人ミライク、ミライク学園は法人が
創業するところから始まったばかりのスタートアップ企業です。
地域の皆さんで、ミライクをこどものように育んで頂ければ嬉しいです。
全てのこどもにみらいを

一般社団法人ミライク 代表理事 下山 翔大
こどもたち一人ひとりの「その子らしさ」を大切にしながら、安心して過ごせる場所。
ミライクでは、発達に特性のあるお子さまや、学校に行きづらさを感じている
お子さまに向けた2つの支援事業を運営しています。
「できる・できない」ではなく、「その子が安心できること」
「ちょっとやってみたいと思えること」を一緒に育てる環境を目指しています。
自主事業
学校に馴染みにくいお子さまが自分のペースで学び、安心して過ごせる居場所として支援を行っています。フリースクールでは遊びや体験活動を通じた
成長支援を、こども食堂では安心できる居場所づくりと健やかな食生活の支援にも取り組んでいます。
通所が難しいご家庭にはアウトリーチ支援を通じて、1人ひとりに寄り添った関わりを大切にしています。
障害児通所支援事業
発達に特性のあるお子さまが日常生活や
社会性を育むための支援を行う福祉サービを提供しています。児童発達支援や放課後等
デイサービスを通じて、遊びや学びの中で
お子さまの成長をサポートするとともに、
保育所等訪問支援では園や学校との
連携によるサポートを行なっています。
SERVICE
事業内容
ミライクが運営する
2つの事業
こども食堂は、共に食べる”共食”を楽しんでいただける方はこどもも大人もどなたでも参加できます。
詳しくはお問い合わせ ください。
